令和7年2月26日 拝殿再建に伴ふ「木造始祭(こづくりはじめさい)」を執りおこなひました。
昨年3月19日の火災によって焼失した拝殿の燃え残った柱や土台などを再利用するための事始めの祭儀です。
計8回のべ150名参加のボランティア活動で洗浄された木材を製材開始するにあたって執りおこなひました。
当日は70名のご参列のもと、直垂姿の工匠長以下奉仕員によって「釿始(てをのはじめ)の儀」を執りおこなひ、祭儀終はって実際に製材する工程をご覧いただきました。
最後に鉋役による手鉋の仕上げで見事に蘇った用材を目の当たりにし、感激のうちに滞りなく、再建さきがけのお祭をご奉仕終へました。
(ニュース動画は、「五所川原 木造始祭」で検索の上ご覧ください。)
計8回のべ150名参加のボランティア活動で洗浄された木材を製材開始するにあたって執りおこなひました。
当日は70名のご参列のもと、直垂姿の工匠長以下奉仕員によって「釿始(てをのはじめ)の儀」を執りおこなひ、祭儀終はって実際に製材する工程をご覧いただきました。
最後に鉋役による手鉋の仕上げで見事に蘇った用材を目の当たりにし、感激のうちに滞りなく、再建さきがけのお祭をご奉仕終へました。
(ニュース動画は、「五所川原 木造始祭」で検索の上ご覧ください。)





